top of page
山の小川でハイキング

クマ・シカ・イノシシ等を臭いで寄せ付けない
獣害対策用万能強力忌避剤

き ひ の ひ こう

 
忌避の秘香

あなたの山や農作物、身の回り守れていますか?

近年、熊やシカ、イノシシによる獣害が深刻化しています。山林だけでなく、農地や人里にも出没するケースが増え、農作物の被害や人への危険性が高まっています。

従来の対策では限界があります!

✅ 電気柵・ネット → 設置や維持管理に手間とコストがかかる

✅ 広範囲→広範囲を低コストで忌避したいがどこから来るかわからない

✅ 足の踏み入れられない所への設置→いつ害獣がでるか怖い
✅ 従来の忌避剤 → 効果が感じられない
✅ 放置すると…
・熊が人里に慣れ、遭遇リスクが増加
・シカやイノシシによる農作物の被害が拡大

「対策しているのに効果が薄い…」と感じていませんか?
そこで登場するのが、山火事の匂いで熊やシカを遠ざける新発想の忌避剤です!

熊の足跡 伝農アシスト株式会社.JPG

簡単&強力!この忌避剤が選ばれる理由

カプサイシンの辛み成分が忌避効果を発揮し、効果的に害獣を寄せ付けない

忌避の秘香団子2_伝農アシスト株式会社.jpg

簡単・広範囲に施工

従来の液状とは違い、粘土状の忌避剤の為散布しやすい特徴があります。

本忌避剤を丸めて足の踏み入れられない所に向かって投げることもできます。​メッシュの袋に入れて投げれば遠くに飛ばせ、長く忌避効果が持続します。容量が10Kgと広範囲施工が可能です

野生の森林火災

強力な忌避効果

熊やシカなどの獣は山火事の煙の匂いを危険と判断し、遠くからでも本能的に逃げる習性があります。

従来の「熊をぼる」に比べカプサイシン等の配合量を増やしたことで更に刺激が強くなりました!(弊社匂い計測器で2倍以上:計測不能)。

粘土状のその特性を活かした、新しいアプローチが可能です。

忌避の秘香02213伝農アシスト株式会社.jpeg

幅広い獣害に対応

クマ、シカ、イノシシ、サル、モグラ、ヘビなど様々な害獣に効果抜群!

​粘土状ですので、従来の液体に比べ流れ出しません

​既に多くの人が効果を実感

忌避の秘香 背景熊_伝農アシスト株式会社.jpeg
トウモロコシクマ被害3_伝農アシスト株式会社.jpg
デントコーン畑のクマによる食害が、施工後に被害が無くなり無事収穫できました。

青森県内 農家様

忌避の秘香 笑顔_伝農アシスト株式会社.jpeg

忌避の秘香 効能・容量等

容  量  :10Kg
梱包サイズ:約W30cm×約H30cm×約D30cm
        (段ボール内にビニール袋個装)
効 果   :約1~2ヶ月(臭いが出る期間)
成 分   :木酢液、木タール、カプサイシン等

環境に配慮した天然由来のカプサイシン(唐辛子成分)と木酢液でつくられ、ともに青森県で製造したものを使用しています。
カプサイシンは、激辛唐辛子ハバネロの10倍辛いという「ジョロキア」を栽培し、抽出しています。


主な用途  :獣害対策用 忌避剤
動物(クマ、シカ、イノシシ、ハクビシン、キツネ、モグラ、ネズミ、サルなど)
爬虫類(ヘビなど)


販 売:伝農アシスト株式会社。製 造:合同会社エコ・ワーク

・忌避効果は、2~3か月(設置環境によります。基本的に匂いが出る期間です)

・熊をぼる300mlは設置後定期的に確認し、液体表面にゴミ等が付着していた場合には、直接触らずにボトルを振って液表面から匂いが出やすい環境に戻す。追加で熊をぼるの補充する等を行ってください。

・携帯用は、使用後 商品の入っていた袋に入れて保管してください。

・液体を直接利用する場合には、必ずビニール手袋、保護メガネ等を付け、肌に直接付かないようにしてご利用ください。(付着した場合にはすぐに洗い流してください。匂いはすぐに落ちませんのでご注意下さい。)

 施工現場では、他の方が気づかず触ってしまわないよう注意喚起表示やロープ等で区分け下さい。

・本商品は、お子様の手の届かない所で保管、管理願います。

・本品の忌避匂いについてお問い合わせ頂くこともございますので匂いのイメージをご説明させて頂きます。(これは、筆者のイメージです。実際に匂いを嗅いで違う場合にはご容赦願います)

 熊をぼるを開封一旦開封し1分後位に閉めて室内に置きます。隣の部屋で深呼吸すると赤ワイン、カベルネ・ソーヴィニヨンのアルコール13%以上を開封し暖かい場所に4~5日放置し酸化させた時の臭い意を強く感じるイメージです。

 実際に直で匂いを室内で嗅ぐと何十倍も臭いですので推奨致しません。屋外で開封する分にはあまり気になる匂いではございません。(個人見解です)

放浪旅行

  施行方法のステップ  

忌避の秘香 施工説明

本品の容量は10Kgと大容量ですので広範囲に施工することが可能です。

施工は、以下の内容をご理解の上、施工をお願いします。

〇​事前準備

1)使用前にはあらかじめ、忌避剤が付いても良いような衣類に着替えてください。

2)手が汚れないように、必ずビニール状の手袋を付けた上で使用ください。

 軍手等編んだ手袋は忌避剤が浸透しますので使わないでください。

 (ビニール袋の上から軍手等を装着する場合は問題ございません)

3)保護メガネ、マスクをを付けて使用ください。

 (現地で目に飛散した場合、すぐに水で洗顔等が出来ない場合があります。保護メガネはご準備ください)

〇施工

1)本品の箱を開け、包装のビニール袋をハサミやカッターで開けます。

2)本品を園芸用のスコップ等で救い、害獣が来るエリアへ約5m間隔で施工下さい。

 手で直接施工する場合には、必ずビニール手袋を付け野球ボール程度大きさに取り施工下さい。

3)本品の容量は10Kgありますので、1か所100gと仮定した場合直線距離で500m(5m×100か所)程施工が可能です。

​4)獣道を発見した場合には、施工間隔を3m程度に狭め、正面、左右と獣道の奥の方まへ施工すると効果があります。

 尚、獣道の奥へ足を踏み入れたくない場合には、キッチンで使用する生ごみを入れる水切り袋や・ストッキングタイプの水切りネットに忌避の秘香を入れ、口元を閉めて遠くに飛ばすと効果的です。

〇施工のポイント

・圃場の栽培している畑や住宅の近くではなく、獣が来る山裾など境界線側に設置ください。

 (近くに寄るのが嫌になる匂いを広げることが重要です。目の前に食べ物があると危険を冒しても食べたい欲求が出て圃場内に入ってしまう可能性があるからです)

・風上側に施工することで、風下の数キロ先まで広がって効果が出ます

・圃場近くに設置の際には、定期的に巡回し忌避剤の状況を確認し、補充等を行ってください

​ (近年の異常気象等の影響で、設置周辺の環境も変わりますので、常にメンテナンスを行うことが必要です)

施工時の注意・留意事項

〇注意事項

◎人間も刺激臭を感じます。(人によって感じ方は違います)

本品は害獣用忌避剤です。家畜やペットの近くで使用しますと、忌避臭を一度に大量に吸い込むと、嘔吐や下痢、涙やよだれなどの症状が出る可能性があります。

臭いがきついと感じられる場合には、近所の人にも説明しておく必要があります。

雨風等の気象等の影響で、臭いが薄れたり流出する可能性がありますので、定期的にメンテナンスを行うことが必要です。(必要に応じ、トレー等の上で使用ください)

お子様の手の届かない所への施工、保管が必要です。

本品が目に入ったり、食べたりした場合にはすぐに洗目や洗浄等を行い病院で検査を行ってください。

●設置・塗布後、紫外線で劣化したり、雨などで流れると効果が薄まる場合があります。その際にはもう一度設置・塗布ください。
●皮膚につくと火傷する恐れがあります。取扱にはゴム手袋、メガネ、マスクなどの着用をおすすめします。
●直射日光の当たらない場所に保管してください。
●容器に残量がある場合には、しっかりと封をしてください。
●食用農産物への散布はできません。

施工区から忌避しますが、獣個体数が減るわけではございません(獣は移動します)

 周辺地域との連携をお勧め致します。

 多くの農地、宅地等で実証されておりますが、被害の補償は出来かねます。

クマ被害_伝農アシスト株式会社.jpg

自治体・企業様等と
  実証実験済み  

熊は、非常に優れた嗅覚を持っており、3キロ離れた場所からでも臭いを嗅ぎ分けるといわれています。

「忌避の秘香」は従来の熊忌避剤で開発した「熊をぼる」の成分を更に多くのカプサイシンやや木タール等を増やし従来より更に強力な刺激臭を発生します。

更に、従来の液状から忌避剤が流れ出さないように粘土状の固形タイプとしておりますので酢液などを混合しており、強力な刺激臭を発生させます。その刺激臭を嗅いだ熊は、「体が燃えてしまう」様な感覚になる様です。

01

液状から粘土状に

当時、東京大学の名誉教授からのレクチャーを受け、海外からジョロキアを輸入して試験、試行を行い、全国の自治体様等と協力し実施し意見を行い、高い成果を上げた熊忌避剤「熊をぼる」をベースに、更に忌避臭の配合率を上げ激臭に仕上げました。

03

忌避効果

 木炭を作る過程で出来る木酢液が鼻にツーンときて、これが山火事を連想するみたいです。

さらに激辛唐辛子「ジョロキア」のカプサイシン成分が融合することで、匂いを嗅ぐと体が燃えてしまう感覚になるようです。(熊ではないので直接聞けませんが・・・)

 獣害の熊の鼻は敏感で人間の2000倍以上もあるとも言われております。​

(試用ユーザは下痢や軟便、消化不良に効く整腸剤の匂いに近いという方もいらっしゃいました)

※あくまで忌避剤です

 本品は忌避剤ですので、駆除を行わず人間と害獣との共存です。

従いまして、その獣が他に移動することをご理解ください。(被害の補償は出来かねます)

捕獲等は地元の専門の方に相談ください

02

自然由来の原材料

化学薬品を主原料とした農薬や類似忌避剤と異なり、青森県内での炭焼き工程で得られる木 の渋み成分が濃縮された木酢液と世界トップレベルの辛さを誇る唐辛子「ジョロキア」から採取したカプサイシン成分が 主原料と自然由来の商品で地域の環境保護の観点からも良い製品です。

※木酢液は数か月処理を行い有害成分を取り除いております。

04

実証効果

1955年に開発してから多くの実証実験が行われて、高い成果を上げてきた「熊をぼる」を更に改良し2023年から北海道や東北地方の農家様、自治体様を中心に検証を実施。

従来の被害が無くなり無事に収穫が出来たとの報告を得ております。 

熊をぼる」では 大学の獣医学部に依頼し、調べてもらったところ

熊のほかに、シカ、イノシシ、タヌキ、ハクビシン、アライグマにも同様の効果が見込める
との報告があったそうです。

​その他、実際に使用した事例として、

モグラやネズミ、ナメクジ、ヘビ、サルなどにも効果がありました。

本品は粘土状であることから、容易に丸められ、そのまま山奥に投げたり、圃場近くはキッチンの水切りネットに入れて吊るしたりして効果がありました

被害事例

熊の動画は伝農アシスト株式会社が

​被害状況確認用に現地にて撮影した映像です

作物被害事例

トウモロコシ畑

山奥の圃場 背後には広大な山林と農道。

熊は山林から最も近いルートを通り複数個所から圃場へ侵入しトウモロコシを食べていた

クマ出没山林_伝農アシスト株式会社.png

←栗の木が!

山林が広がり、圃場は最適な餌場になっていた​

GoogleMap より

デントコーン畑

​↓

クマの侵入口→

クマの

侵入口→

忌避の秘香 風景 伝農アシスト株式会社_edited.jpg

圃場の周囲に

栗の木、

いがぐりが落ちている

​↓

デントコーン畑

​↓

クマの侵入口→

畑から少し離れた獣道にトウモロコシを食い散らかした場所を発見

クマ被害_伝農アシスト株式会社.jpg

​常に不安と闘いながら・・・

背後にクマ 伝農アシスト株式会社.jpeg

​畑の入り口。熊が通った跡

​トウモロコシが倒されている

トウモロコシクマ被害2_伝農アシスト株式会社.jpg

​トウモロコシ畑の中が食い荒らされている

トウモロコシクマ被害3_伝農アシスト株式会社.jpg
熊横断_伝農アシスト株式会社.png

忌避の秘香施工事例
忌避の秘香クマガ逃る_伝農アシスト株式会社.png
忌避の秘香_赤_ルビ付き__伝農アシスト株式会社.png

境界線での対策

畑(圃場)の栽培している近くではなく、なるだけ敷地の境界線側へ。バリアをするように施工します。

境界線2 伝農アシスト.jpg

なるだけ山林の境界線へ施工

​↓

近くに施工しなければならない場合には、ポールにメッシュの袋に入れて吊るすのも良い方法です。

忌避の秘香 メッシュ入 吊り下げ _伝農アシスト株式会社.jpg

​吊り下げた場合

​↓

けもの道の対策

獣道の出入り口はもちろん、けもの道の奥に行くのは怖いものです。

​この獣道や、他のルートも止めたいものです

獣道3伝農アシスト.jpg

獣道

獣道9 伝農アシスト.jpg

獣道

獣道中央、左右5m離れた所に施工

けもの道の奥には、足を踏み入れたくないので遠くへ 遠投

忌避の秘香 メッシュ入り_伝農アシスト株式会社.jpg

メッシュ袋に入れて遠投

ジョロキア1.jpg

青森県内で栽培、製造しています

青森県内の資源を有効活用しながら栽培から、製造まで一貫して行っています

熊忌避剤 「熊をぼる」の詳細はこちら
bottom of page